月9万円以上なら確定申告をしよう!アルバイトでも賢く節税する方法

 

学生でもアルバイトをしてお小遣いを稼ぐということは、当たり前の時代になってきています。学生の間は、関係ないと思っている方も多いかもしれませんが、所得によっては、確定申告をしないと税金を支払い過ぎている場合もあります。

今回は、アルバイトの確定申告ということで、必要な場合や確定申告のやり方などについてご紹介いたします。

アルバイトで確定申告が必要な場合

アルバイトの方で、確定申告が必要となる場合は下記の2つになります。

・年末調整をされていない方
・月の給与が8万8千円以上の方

アルバイトの方でも、バイト先が年末調整を行い、源泉徴収票などを受け取っている場合には、申告の必要はなくなります。ただし、それ以外の場合には、確定申告を行うことによって節税できる場合があります。

また、給与所得が月に8万8千円以上の場合には、所得税が引かれることになっています。この所得税を支払い過ぎていないかどうかを確かめるために、確定申告をすることが必要なのです。

年収ではいくらから必要になる?

月でいうと、お給料が8万8千円以上の場合は必要であるとお話しましたが、年収でいうと、1年間で103万円までとされています。この内訳は、下記の通りとなっています。

・給与所得控除金額65万円+基礎控除額38万円=103万円

なお、源泉徴収票を受け取った際、下記の2点を確認するようにして下さい。

・支払い金額…103万円以下になっている
・所得税…引かれている

この場合は、確定申告を行うことで、納め過ぎた税金が返還されることになります。

月9万円以上なら確定申告をしよう!アルバイトでも賢く節税する方法

 

確定申告の方法

それではさっそく、確定申告のやり方についてご紹介していきましょう。なお、必ずアルバイト先に源泉徴収票をいただいてから行って下さいね。掛け持ちでアルバイトされている方は、2社ともに源泉徴収票を発行してもらいましょう。

1.確定申告書に記入する

まずは、源泉徴収票と照らし合わせながら、確定申告書に記入していくことから始まります。源泉徴収票の支払い金額欄に記載されている内容を、確定申告書の収入金額の給与欄に記入していくなど、基本的には源泉徴収票があれば問題なく書き進められると思います。

2.控除額の記入は忘れずに

確定申告書には、所得控除がある場合に記入する欄があります。ここには、医療費が一定の金額以上を越えている場合や、ふるさと納税などで寄付金を納めた場合に、記入する必要があります。

所得控除については、節税対策において必ず確認しておきたいところなので、記入漏れのないよう注意して下さいね。

3.マイナンバーの記入

マイナンバーの記入も2016年の確定申告書類より必要となってきます。これから確定申告を行う方にとっては、覚えておきたい内容ですね。

4.確定申告書の提出

全ての必要記入欄を埋めることができたら、確定申告書を提出します。確定申告書の提出については、税務署に直接持参する場合や、郵送での提出が可能となっています。

郵送する際の注意点としては、

・返信用封筒
・返信用切手代

この2つを必ず同封してから送るようにして下さい。

なお、インターネットでの提出も可能となっていますが、初めての方は税務署へ直接持参するか、郵送での方法をおすすめします。

必要となる書類

それでは最後に、アルバイトの確定申告において一緒に提出する必要があるものについてご紹介していきます。

・源泉徴収票(原本)
・社会保険料控除証明書
・勤労学生控除証明書

勤労学生控除証明書については、対象となる生徒や学校に決まりがありますので、該当しない方は関係ありません。

確定申告というと、社会人だけが行う必要があるものというイメージがありますが、学生の方でも、行う必要がある場合もあるのです。多額ではないかもしれませんが、払い過ぎたお金が戻ってくるのであれば、申告して損はありませんよね。ぜひとも賢く節税対策を行ってくださいね。