初めての確定申告、どんな書類が必要なのか、疑問に思うことは沢山あると思います。
今回は、まず初めにおさえておきた「確定申告書AとB」の違いについてご紹介していきたいと思います。
確定申告書Aとは
まずは、確定申告書Aとはどんな方が利用するものなのか、知っていきましょう。
1.予定納税がない場合のみ使用する
予定納税とは、前年度の所得税額が15万円を超えていた場合にのみ、前払いで納める税金のことをいいます。前年度の所得が多かった場合などは、今年度に所得税を前払いとして支払う義務が生じるのです。
確定申告書Aは、この予定納税がない方が使用できるものです。
2.会社員は確定申告書Aを利用する
確定申告書Aは、給与所得・雑所得・配当所得・一時所得、これらの種類による所得がある方のみ利用できます。
つまり、会社員の方、またはアルバイトの方などは、基本的に確定申告書Bではなく、確定申告書Aを利用することになるのです。
所得の内容
給与所得…会社員、アルバイトの方が受け取る給料
雑所得…公的年金・副収入など
配当所得…法人(会社)から受け取る利益の配当所得
一時所得…生命保険・損害保険・満期一時金等
確定申告書Bとは
一方、確定申告書Bについては、所得の種類を問いません。つまり、事業所得・不動産所得など。さまざまな種類の所得がある場合でも利用できるものとなっています。
1.個人事業主は確定申告書Bを使用する
確定申告書Aは、会社員やパートの方が基本的に利用するものですが、反対に確定申告書Bは、事業所得のある個人事業主が使用するものになります。
2.青色・白色ともに確定申告書Bは必要となる
個人事業主が確定申告をする場合、青色申告・白色申告に関係なく、確定申告書Bを提出する必要があります。その内容についても、青色・白色ともに変わることはないため、個人事業主の方の場合は、確定申告書Bの書き方を覚えておくようにしましょう。
2つの違い
確定申告書AとBについてお話してきましたが、2つの大きな違いは、会社員の方が利用するもの・個人事業主の方が利用するものに分かれるということなのです。
ではなぜ個人事業主の方は、確定申告書Bを利用するのかというと、確定申告書Bの方が、所得項目が多いという理由があるからです。つまり、確定申告書Aは、確定申告書Bより簡易的な内容を記入するものとなっています。
所得項目について
個人事業主の方の場合、給与所得はなく、事業所得となります。他にも、不動産や農業による所得など、確定申告書Bには、さまざまな項目が設けられています。
なお、所得が赤字となった場合や、株・土地などの譲渡所得がある場合には、確定申告書Bに加え、「損失申告(申告書第四表)」や、「分離課税(申告書第三表)」などを提出する必要があります。
必要書類を整理しておこう
それでは最後に、確定申告書Aを利用するサラリーマンの方と、確定申告書Bを利用する個人事業主の方が必要となる書類についてお話していきます。
会社員の場合
会社員の方=給与所得者が確定申告を行う場合に必要となる書類は、下記のとおりとなっています。
・確定申告書A(2ページ)
・源泉徴収票など
医療費の控除や、副業での収入、ふるさと納税での寄付など、各種控除に当てはまるものがあれば、会社員でも確定申告する必要がでてきます。年末調整後に控除が増えた際には、会社が把握しきれていない場合もあるのです。
個人事業主の場合
個人事業主の場合、青色申告にするか白色申告にするかによっても必要となる書類は変わってきます。
白色申告…収支内訳書・確定申告書B
青色申告…青色申告決算書・確定申告書B
税金は、きちんと確定申告を行うことで節税できるため、確定申告についてしっかり知ることから始めていきましょう。